13. ガイドラインタブ / ページテンプレートタブ |
・ガイドラインタブ | ・ページテンプレートタブ | |||||
一度作成したガイドラインを登録して再利用することができます。また、保存したガイドラインを整理し て利用することにより効率が一段と向上します。 | 一度作成したページレイアウトをテンプレートとして登録して再利用することができます。保存したページテンプレートを整理して利用することにより効率が一段と向上します。 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
13-1. ガイドラインタブの概要 | |||||
13-1-1. ガイドラインの保存 | 13-7-1. ページテンプレートの保存 | |||||
|
||||||
13-2. カテゴリの新規作成と登録 | ||||||
13-3. 後からカテゴリ分けや整理をする場合 | ||||||
13-4. ガイドラインタブと各種メニュー | ||||||
13-4-1. カテゴリ選択メニュー | ||||||
13-5. 保存したガイドの利用 | ||||||
13-6. 保存したガイドの便利な使い方と注意点 | ||||||
|
13-6-1. ガイドラインのページ種類と分類 | |||||
|
13-6-2. 異なるブックサイズで同じガイドラインを使用したい場合 | |||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
|
|
13. ガイドラインタブ |
作成したガイドラインを登録し、それを再利用することができます。登録したガイドを確認したり利用する際には、このガイドラインタブから行います。ここでは、ガイドラインの保存とガイドラインタブによる利用方法をご説明いたします。 |
![]() |
|
||
13-1. ガイドラインの保存 | ![]() |
![]() |
ガイドラインを引く |
編集画面にてガイドを設定します。 | ![]() |
||
![]() |
基本的なガイドの使用方法に関しましては、「4-12. ガイド機能」をご参照ください。 | ||
![]() |
ガイドラインのコピー機能は、「6-4. ガ イドラインをコピー」をご参照ください。 | ||
![]() |
||||||
![]() |
ガイドラインを保存 | |||||
メニュー「ドキュメント/ガイドライン保存」を選択します。 | ![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
カテゴリの設定 | |||||
右の画面が開きますので、プルダウンメニューから登録したいカテゴリを選択します。
|
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
保存したいガイドをカテゴリごとに登録しておくと、整理ができ、サイズの異 なるガイドを設定してしまう等の間違いをなくすことができます。 | |
![]() |
![]() |
「単位」の設定 |
![]() |
|
|
![]() |
||
ここで保存したガイドラインを他のサイズのブック(写真集)でも使用する場合は(例:A3Qで保存したガイドラインをB5Qでも使用する等)「単位」を「%」に設定して保存してください。「単位」を「mm」、「inch」、「pixel」で保存した場合は、基本的には同じサイズのブックのみでご利用可能となりますのでご注意ください。 ●初期設定は、「mm」になっています。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
ガイドライン名の設定 | ||
わかりやすい名称をつけて「OK」ボタンをクリックしてください。 |
![]() |
||
これでガイドラインがガイドラインタブに保存されました。
|
|||
![]() |
|||
![]() |
最新の状態に更新 | ||
ガイドラインタブの右上にあるメニューボタンをクリックしてください。 | |||
![]() |
|||
「最新の状態に更新」をクリックすると「ガイドラインタブ」に反映されます。 |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
||
13-2. カテゴリの新規作成と登録 | ![]() |
![]() |
ガイドラインを引きます | ||||||
編集画面にてガイドを設定します。今回は例としてA3Qのガイドを作成し、そのカテゴリを作成いたします。 | ![]() |
||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
ガイドラインの保存 | ||||||
メニュー「ドキュメント/ガイドライン保存」を選択します。 |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
新規追加ボタンをクリック | ||||||
登録したいカテゴリがない場合は新規作成することが可能です。「+」ボタンをクリックしてください。 |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
カテゴリテキスト入力画面が表示されます。 |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
カテゴリ名の設定 | ||||||
ここではA3Q用のガイドを作成しましたので「A3Q」用のカテゴリを作成します。「A3Q」とテキストボックスに打ち込み、「0K」をクリックします。 |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
カテゴリ登録完了 | ||||||
新規に「A3Q」というカテゴリが追加されました。 「0K」をクリックします。 |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
ガイドライン名の設定 | ||||||
わかりやすい名称をつけて「OK」ボタンをクリックしてください。 |
![]() |
||||||
これで完了です。 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
最新の状態に更新 | ||||||
ガイドラインタブの右上にあるメニューボタンをクリックしてください。 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
|
||
13-3. 後からカテゴリ分けや整理をする場合 |
ガイドを「お気に入り」やカテゴリ分けをせずに保存していた場合、あとからカテゴリ分けを行うことができます。 | ||
![]() |
カテゴリが保存されているフォルダを開ます | |
「ガイドライン」タブの「メニュー」から「参照フォルダを開く」を選択します。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
新規フォルダの作成 | |
ガイドラインが保存されているフォルダが開きます。 空白部分を右クリックして新規フォルダを作成してください。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
フォルダに名称を付ける | |
ここでは「30Q」サイズのガイドを整理したいので、新規作成したフォルダの名称を「30Q」としました。 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
フォルダに整理 | |
![]() |
||
「30Q」サイズのガイドを「30Q」のフォルダにドラッグ&ドロップします。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
最新の状態に更新 | |
「ガイドライン」タブのメニューから「最新の状態に更新」をクリックします。
カテゴリメニューに「30Q」が追加され、「30Q」を選択すると「30Q」に登録されたガイドが表示されます。 |
![]() |
|
![]() |
||
|
13-4. ガイドラインタブと各種メニュー | ![]() |
カテゴリの選択とサムネイルサイズの変更ができます。 | |
![]() |
|
13-4-1. カテゴリ選択メニュー | |
そのカテゴリに登録されたガイドラインのみを表示します。 |
![]() |
![]() |
|
「A3Q」を選択すると |
![]() |
![]() |
「A3Q」のみのガイドラインが表示されます。
|
![]() |
|
13-4-2. サムネイルサイズの変更 | ||
「虫眼鏡」アイコンをクリックすると「スライダー」が表示されます。 | ![]() |
|
13-4-3. メニュー | ||
「メニュー」ボタンをクリックすると各種「メニュー」が表示されます。 |
![]() |
|
@「お気に入りに追加する」 | ||
登録したガイドを選択し、「お気に入りに追加する」を選択すると「カテゴリ選択メニュー」の「お気に入りカテゴリに追加されます。 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
よく使うガイドを「お気に入りカテゴリ」に入れておくとすぐ利用することが出来て便利です。 「メニュー」から「お気に入りに追加する」をクリックしてください。 |
![]() |
|
![]() |
||
「お気に入り」カテゴリに追加されます。 | ![]() |
|
A「カテゴリ」 | ||
登録した「カテゴリ」を選択することができます。
|
![]() |
|
B「参照フォルダを開く」 | ||
保存したガイドラインデータが保存されているフォルダを開きます。 |
![]() |
|
![]() |
||
「カテゴリ」選択メニューで選択されているカテゴリのフォルダが開きます。 |
![]() |
|
![]() |
||
C「最新の状態に更新」 | ||
「メニュー」から「最新の状態に更新」をクリックします。 新しく登録したカテゴリやガイドのフォルダを再読み込みしてABM2上に即座に反映させることができます。 |
![]() |
|
D「削除」 | ||
「カテゴリ」に登録してあるガイドを削除します。 | ![]() |
|
![]() |
||
「メニュー」から「削除」をクリックします。 |
![]() |
|
![]() |
||
「削除」されました。 | ![]() |
|
13-5. 保存したガイドの利用 | ![]() |
![]() |
カテゴリの選択 | |
「カテゴリ」メニューから使用したいガイドが登録されているカテゴリを選択します。 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
ガイドの選択 | |
「カテゴリ」メニューから使用したいガイドが登録されているカテゴリを選択します。 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
ガイドの配置 | |
選択したガイドをページ領域にドラッグ&ドロップしてください。 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
ガイドの反映 | |
ページにガイドが適用されます。 | ![]() |
|
![]() |
||
他のガイドを適用したい場合は、他のガイドを再度ドラッグ&ドロップすれば適用できます。 | ||
|
|
13-6. 保存したガイドの便利な使い方と注意点 | ![]() |
ガイドラインを保存して便利に利用する方法と注意点をご説明いたします。 |
|
13-6-1. ガイドラインのページ種類と分類 | ||||||||||
ASUKABOOKは、基本的に「カバーページ」、「ケースページ」、「開始ページ」、「見開きページ」、「最終ページ」で構成されています。 ガイドラインは、このページの種類ごとに分類され保存されます。 ●「開始ページ」と「最終ページ」は同じ寸法で、単ページとも呼びます。「ケースページ」が無いものもあります。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
ガイドラインを保存すると、ガイドラインタブには同じページ種類のガイドラインのみ表示されます。例えば、「見開きページ」でガイドラインを作成し保存した場合は、その保存したガイドラインは同じ見開きページでしか表示されず使用できません。つまり、「ケース(裏-表)」のページでは、「見開きページ」で保存したガイドラインは表示されず使用できません。 | ||||||||||
13-6-2. 異なるブックサイズで同じガイドラインを使用したい場合 | ||||||||||
異なるサイズのブックファイルにて同じガイドラインを使用したい場合は、「ガイドライン保存」の際に「単位」メニューから「%」を設定してください。これにより、異なるブックサイズであってもブックに合った拡大率で自動的にガイドを設定して適用されます。 ※初期設定は、「mm」になっていますのでご注意ください。 |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
「30Q」で作成したガイドラインを保存する際に「単位」を「%」で設定します。 | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
「30Q」でも「A4Q」でもページが同じ種類かつブックが同じ形状であれば、自動的に拡大率を調整して同じ比率で適用されます。
|
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
13-6-3. ガイドの保存を「単位」の「%」以外で保存した場合 | ||||||||||
ガイドラインの寸法を決めて利用したい場合には「単位」メニューから「mm」、「inch」、「pixel」のいずれかを選択してください。この際は、保存したブックサイズと異なるブックサイズで利用するとガイドラインはページ原点からの寸法にて適用されます。 |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
「30Q」で作成したガイドラインを保存する際に「単位」を「mm」で設定した場合 | ![]() |
|||||||||
「30Q」で作成したガイドラインを「A4Q」で設定するとページが同じ種類かつ同じ形状であっても、左上をページ原点として同じ数値のガイドラインが適用されます。 |
![]() |
|||||||||
右図のように「30Q」より「A4Q」の方がサイズが小さいためガイドラインがはみ出てしまいます。 |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
13-6-4. ASUKABOOKの縦横比により共通して使用できるガイド | ||||||||||
ASUKABOOKの縦横比と、ガイドラインタブ内に表示されるガイドラインの種類との関係は、下表のようになっています。 また、編集パレットに表示されているページの種類毎(「カバーページ」、「ケースページ」、「開始ページ」と「終了ページ」といった「単ページ」、「見開きページ」)に分類されますのでご注意ください。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
13-6-5. ガイドの原点位置 | ||||||||||
ガイドの原点、すなわちレイアウト領域の原点は、本文ページについてはレイアウト領域の左上端より、右方向へ3mm、下方向へ3mmの交点となります。 これは、ちょうど「たち落とし線」の交点に相当します。 |
![]() |
|||||||||
![]() |
