|
4-12. ガイド機能 |
 |
4-12-1. ルーラー(定規)の使用 |
メニューの「ドキュメント」から「ルーラーを表示」にチェックを入れる(クリックをする)と、編集パレットにルーラー(定規)が表示されます。
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
4-12-2. ルーラーの単位 |
 |
ルーラーの単位は、メインメニューの「ドキュメント」から「ルーラーの単位」をクリックすると、さらにサブメニューが表示されます。
「inch」、「mm」、「pixel」、「%」のいずれかを選択してください。
 |
初期設定は、「mm」になっています。
|
 |
単位の設定はブックファイルの全ページに反映されます。 |
|
 |
|
 |
 |
ルーラーの中にマウスポインタを置き、右クリックするとルーラーの単位を変更することができます。
|
|
 |
|
|
|
|
4-12-3. ルーラーの原点(レイアウトの原点)位置と変更方法 |
 |
|
|
4-12-4. ガイドラインの利用 |
 |
 |
ガイドラインを利用すると画像、文字、図形を正確な位置に配置したり、揃えて配置することができます。 |
 |
ガイドラインには、オブジェクト(画像、図形、文字)を吸着する機能があります。 |
 |
ガイドラインは、ブックファイル(「ab2」ファイル)と共に保存されます。 |
|
|
|
|
ガイドラインをマウスで操作 |
 |
|
|
ガイドラインを数値入力により操作 |
 |
ガイドラインを特定の位置に引きたい場合は、数値入力を使うと便利です。
|
|
ガイドラインの吸着について |
 |
ガイドラインはオブジェクト(画像、図形、文字)の次の箇所と吸着します。
●オブジェクト(画像、図形、文字)の四隅と中心 |
 |
●片ページの中心
●見開きページの中心 |
 |
 |
|
 |
各ページの中心にガイドラインを引いておくと、画像をページの中心に素早く、しかも正確に配置することができます。「スマートガイド」機能により、ページの中心にあらかじめガイドラインを引いていなくても右図と同じ操作が行えます。 |
|
|
スマートガイドの詳細については、オンラインマニュアルの「26. スマートガイド」をご覧ください。 |
|
|
 |
初期設定では「ガイドラインへの吸着」はオンになっています。
ガイドラインへの吸着をさせたくない場合には、「Alt」キーを押しながらドラッグを行うと一時的に吸着が無視されます。
もしくは、メニューの「ドキュメント」をクリックして、「ガイドラインへの吸着」のチェックを外してください。 |
 |
同様に「ルーラーの表示」、「ガイドラインを表示」も初期設定ではオンになっています。必要に応じてオン・オフを切り替えてご利用ください。 |
|
 |
|
|
|
|
ガイドラインの吸着無視
|
 |
オブジェクト(画像、図形、文字)のガイトラインへの吸着は、無視させることができます。 |
C-1.吸着を一時的に無視する方法
オブジェクトをマウスで掴んでドラッグする際、
 |
「option」キー |
 |
「Alt」キー |
を押していると、スマードガイド機能が一時的に無効になり、吸着を無視することができます。
 |
キーを離すと再び吸着されるようになります。 |
|
|
C-2.吸着しないようにする設定方法
ABM2のメニューから「ドキュメント」をクリックするとサブメニューが表示されます。
「ガイドラインへの吸着」をクリックしたチェックを外すと吸着が解除されます。
 |
初期設定では「ガイドラインへの吸着」にチェックが入っています。 |
|
 |
|
|