オンラインマニュアル
4. 基本操作 / (画像の移動・拡大縮小の方法)
4-1. ページ構成
4-1-1. 表紙ページ
  4-1-2. 本文ページ
  4-1-3. 仕上がりサイズと裁ちしろ
4-2. 画像の読み込み
4-3. オブジェクトの選択方法
4-3-1. クリックして選択する方法
  4-3-2. マウスをドラッグして選択する方法
4-4. 画像を移動する
4-4-1. マウスでドラッグして画像を移動
  4-4-2. ショートカットキーによる画像の移動
 
@ 細かく移動する方法
  A 大きく移動する方法
  4-4-3.数値入力による画像の移動
 
@ ボックスの位置を移動する
  A ボックスの位置は変更せずに、内部画像のみを移動する
4-5. 画像を拡大・ 縮小する
4-5-1. マウスでドラッグして画像を拡大縮小
  4-5-2. 数値入力による画像の拡大縮小
 
@ ボックスサイズとともに、画像を拡大縮小する
  A ボックスサイズは変更せずに、内部画像のみ拡大縮小する
  4-5-3. 画像拡大縮小の警告マーク
4-6. 画像の回転
4-6-1. マウスでドラッグして画像を回転
  4-6-2. 数値入力による画像の回転
 
@ ボックスと共に画像を回転させる
  A ボックスの回転角度は変更せずに、内部画像のみ回転させる
4-7. ボックス内部の画像の移動
4-7-1. 画像コントローラによる内部画像の移動
  4-7-2. ショートカットキーによる内部画像の移動
  4-7-3.数値入力による内部画像の移動
4-8. ボックス内部 の画像の拡大縮小
4-8-1. 画像コントローラによる内部画像の拡大縮小
  4-8-2. ショートカットキーによる内部画像の拡大縮小
4-9. ボックス内部の画像の回転
4-9-1. 画像コントローラによる内部画像の回転
  4-9-2.数値入力による内部画像の回転
4-10. 画像コントローラ
Shiftキーを使った水平・垂直・回転移動
4-10-1. 水平・垂直方向の動き
  4-10-2. 回転方向の動き
4-11. 画像のトリミング方法
4-11-1. 通常のマウス操作による動き
  4-11-2. ショートカッキーによるトリミング操作
4-12. ガイド機能
4-12-1. ルーラー(定規)の使用
  4-12-2. ルーラーの単位
  4-12-3. ルーラーの原点位置と変更方法
  4-12-4. ガイドラインの利用
 
@ ガイドラインの操作方法
  A ガイドライを数値入力により操作
  B ガイドラインの吸着について
  C ガイドラインの吸着無視
 
C-1.吸着を一時的に無視する方法
  C-2.吸着しないようにする設定方法

 

4-12-5. ガイドインの保存

 
  4-13. 複数のオブジェクトをグループ化する
4-13-1. グループ化
  4-13-2. グループ化の解除
4-14. タブをフローティングパレットで利用する
フローティングパレットをタブに戻す場合
4-15. タブを自動的に隠す(Windows版のみ)
  タブを自動的に隠すを解除する方法
4-16. タブやパレット位置を元に戻す
4-17. 背景色ツールの使い方
4-17-1. 背景を塗りつぶす(ページごと)
  4-17-2. 背景を塗りつぶす(全ページ一括)
 
   

4-3. オブジェクトの選択方法

4-3-1. クリックして選択する方法
各ページにレイアウトしたオブジェクト(画像、図形、文字)を選択する時は、マウスでそのオブジェクトを直接クリックしてく ださい。

「図A」は、画像を何も選択していない状態です。
図Bは、上の画像を選択した状態です。
画像の周囲に青色の囲み枠が表示され、周囲8カ所に□マーク(バウンディングボックス)が表示されます。
   



図A 画像を選択していない状態
   
この様に選択されたオブジェクトは、周囲に青色の囲み枠が表示され、周囲8カ所にバウンディングボックスが表示されます。
  図B 上の画像を選択している状態
   
複数個のオブジェクトを選択する場合は、
macOSでは、「Command」キーを押しながら、
Windowsでは、「Ctrl」キーを押しながら、オブジェクトを順にクリックしてください。
「ボックスを固定」したオブジェクトを選択した場合は、周囲に青色の囲み枠のみが表示され、バウンディングボックスは表示されません。
「ボックスを固定」については、「20-7. ボックスを固定」をご覧ください。

図D ボックス固定されている画像を選択した状態
   

4-3-2. マウスをドラッグして選択する方法
手順1 オブジェクトの左上をポイント
  右図は、2枚の画像を選択する例です。
選択したいオブジェクトより少し離れた場所にマウスポインタを置きます(右図赤丸印)。
   
手順1 オブジェクトの右下までドラッグ
  「手順1」の状態からマウスのドラッグを開始して、選択したいオブジェクト全体を囲うようにしてマウスボタンから指を離します。
   
 

マウスボタンから指を離すと、2つのオブジェクトが選択された状態になります。

マウスのドラッグによる選択では、複数個のオブジェクトをまとめて選択することができます。

 

     

4-4. 画像を移動する
編集パレット上にドロップした画像を移動する方法です。
4-4-1. マウスでドラッグして画像を移動
手順1 画像を選択  
  移動したい画像を選択します。
アドバイス

選択された画像には、「ボックス」と「バウンディングボックス」が表示されます。

もし、バウンディングボックスが表示されない場合はボックスが固定されていますので、解除してください。

このとき、画像の上にマウスを重ねると「移動カーソル」が表示されます。
   
手順2 移動カーソルが表示された状態でドラッグする
  移動カーソルが表示された状態で、マウスをクリックしてドラッグすると選択した画像を移動することができます。
     

4-4-2. ショートカットキーによる画像の移動

細かく移動する方法
移動したい画像をクリックして選択します。
キーボードの矢印キーを1回押すと、矢印の方向に0.5mm移動します。

右の例では写真を選択し、「→」キーを1回押したものです。
  右方向の移動は「→」キー
左方向の移動は 「←」キー
上方向の移動は 「↑」キー
下方向の移動は 「↓」キー
     

大きく移動する方法
移動したい画像をクリックして選択します。
キーボードの「Shift」+矢印キー を1回押すと、矢印の方向に5mm移動します。

オブジェクトの移動に関しては、ヘッダーのボックス情報「X」欄、および「Y」欄に正確な位置が表示されていま すので確認してください。
     

4-4-3. 数値入力による画像の移動
「ヘッダー」に表示されている位置情報(「X」、および「Y」)を直接書き換えると、ボックスの位置、およびボックス内部の画像の位置を個別に移動することができます。
@ ボックスの位置を移動する。
A ボックスの位置は変更せずに内部画像のみを移動する。
 
ボックスの位置を移動する  
手順1 画像を選択
移動したい画像を選択します。
   
手順2 ボックスの位置を確認  
  ヘッダーのボックス情報の「X」欄、および 「Y」欄を確認してください。
例題では、ボックス情報の「X」欄、および「Y」欄は 「40.0mm」、「30.0mm」になっています。
 
   
手順3 ボックス情報の「X」・「Y」欄に数値を入力
  ボックス情報の「X」欄に、キーボードから 「40.5」と入力し、「Enter」キーを押します。
「X」軸方向は横方向の移動、「Y」軸方向は縦方向の移動になります。
選択した画像はボックスが「X」軸方向に「0.5mm」移動しました。

ボックス情報の「X」、および「Y」欄への数値入力は、オブジェクトの正確な位置決め・移動が行えます。
ヘッダーにはボックスや内部画像の位置、大きさ、回転角度、拡大率の正確な情報が表示されています。
 
X・Y軸の原点、すなわちレイアウト領域の原点は、レイアウト領域の左上端の「たち落とし線の交点になります。
右図は「本文ページ」の場合です。
「表紙ページ」、および「ケースページ」の場合はたち落とし領域の幅が3mmではありません。シリーズによって異なります。
     

ボックスの位置は変更せずに、内部画像のみを移動する

4-5. 画像を拡大・縮小する
  編集パレット上にドロップした画像を拡大・縮小する方法です。  
4-5-1. マウスでドラッグして画像を拡大縮小
手順1 画像を選択  
  拡大、もしくは縮小したい画像を選択します。

アドバイス

選択された画像には、「ボックス」と「バウンディングボックス」が表示されます。

もし、バウンディングボックスが表示されない場合はボックスが固定されていますので、解除してください。
   
手順2 「拡大縮小カーソル」が表示される  
  四隅にあるバウンディングボックスの内の一カ所にマウスを重ねると「拡大縮小カーソル」が表示されます。
   
手順3 ドラッグした大きさを調整  
  拡大縮小カーソルが表示された状態で、ドラッグすると、選択した画像を拡大、もしくは縮小することができます。

アドバイス
ドラッグする時に、「Shift」キーを押していると画像の縦横比を固定して拡大縮小することができます。
     

4-5-2. 数値入力による画像の拡大縮小
「ヘッダー」に表示されている拡大率を直接書き換えると、ボックスの大きさと、ボックス内部の画像の大きさを個別に変更することができます。
@ ボックスサイズと共に、画像を拡大縮小する。
A ボックスサイズは変更せずに、内部画像のみ拡大縮小する。
 
ボックスサイズと共に、画像を拡大縮小する  
手順1 画像を選択  
  拡大、もしくは縮小したい画像を選択します。

アドバイス

選択された画像には、「ボックス」と「バウンディングボックス」が表示されます。

もし、バウンディングボックスが表示されない場合はボックスが固定されていますので、解除してください。
   
手順2 拡大率を入力  
ヘッダーの「M」欄(拡大率)を確認してください。
例題では、ボックス情報の「M」欄は 「100%」、内部画像情報の「M」欄は「49.8%」になっています。
   
手順3 ボックス情報の拡大率を入力
ボックス情報の「M」欄に、キーボードから 「120」と入力し、「Enter」キーを押します。  
   
  選択した画像はボックスが120%に拡大されました。
   
ボックスの大きさを120%に拡大したことにより、ボックス情報の幅「W」・高さ「H」欄は「210mm」・「140mm」から「252mm」・「168mm」に拡大されました。
 
ボックスの大きさを120%に拡大したことにより、ボックス内部の画像も120%拡大されます。その結果、内部画像情報の「M」欄は「49.8%」から「59.7%」になりました。
 
拡大縮小動作が終了すると、ボックス情報の「M」欄は「100%」に戻り、次の入力待ち状態となります。
     

ボックスサイズは変更せずに、内部画像のみ拡大縮小する
手順1 画像を選択  
  拡大、もしくは縮小したい画像を選択します。

アドバイス

選択された画像には、「ボックス」と「バウンディングボックス」が表示されます。

もし、バウンディングボックスが表示されない場合はボックスが固定されていますので、解除してください。
   
手順2 拡大率を確認  
ヘッダーの「M」欄(拡大率)を確認してください。
例題では、ボックス情報の「M」欄は 「100%」、内部画像情報の「M」欄は「49.8%」になっています。
   
手順3 内部画像情報の拡大率を入力  
内部画像情報の「M」欄に、キーボードかにら「65」と入力し、「Enter」キーを押します。
   
  選択した画像はボックスの大きさは変わらずに、内部の画像のみが65%に縮小されました。
   
  画像の情報は下図のようなりました。  
内部画像情報の拡大率を「49.8%」から「65%」に拡大したことにより、内部画像情報の「M」欄は「65%」になりました。
ボックス情報の幅「W」・高さ「H」欄は「210mm」・「140mm」のまま変わりません。
拡大縮小動作が終了すると、ボックス情報の「M」欄は「100%」に戻り、次の入力待ち状態となります。
     

4-5-3. 画像拡大縮小時の警告マーク
デジタル画像は拡大・縮小により画質の劣化を伴います。このため、拡大しすぎ、縮小しすぎの場合には「警告マーク」が表示されます。
「 警告マーク」が表示されるのは、拡大率が「9%」以下になった場合、および「201%」以上になった場合です。
「 警告マーク」は、画像の左上に表示されます。
「 警告マーク」は、印刷されません。
画質の劣化については「画像の拡大縮小「警告マーク」について」をご覧ください。
   
201%以上に拡大された場合の警告
     
9%以下に縮小された場合の警告
     
   

ABM2では、画像の拡大率が「9%」以下になった場合、および「201%」以上になった場合に、「警告マーク」を表示します。

デジタル画像は、拡大すると輪郭がボケる傾向にあります。また、縮小すると詳細部分のピクセルが失われて不鮮明になる傾向にあります。拡大縮小は比率が大きくなければ印刷において問題となりませんが、許容される範囲が何%なのかは一概には言えません。なぜならば、元になる画像(拡大縮小前の状態)の画素数、表現されている絵柄、画像の中の各ピクセルのつながり状態、拡大縮小を行う作画エンジンの性能などが影響するからです。

従いまして、ABM2において「警告マーク」が表示された場合には、画像素材に対して200%を超える場合には、画質がボケたようになる可能性があります。また、9%以下になる場合には、画質が不鮮明になり、画像の詳細部が表現できない可能性があります。


※最終的な仕上がりの画質を確認する場合は、ABMから出力された注文用PDFをご確認ください。ABM2の編集パレットはプレビュー表示であり、全ピクセルを表示していませんのでご注意ください。画像の詳細部を確認する場合は、注文用PDFをAdobe® reader®で開くだけではなく、Adobe® Photoshop®で開いて確認してください。

     

4-6. 画像を回転する
編集パレット上にドロップした画像を回転する方法です。
4-6-1. マウスでドラッグして画像を回転
手順1 画像を選択  
  回転したい画像を選択します。

アドバイス

選択された画像には、「ボックス」と「バウンディングボックス」が表示されます。

もし、バウンディングボックスが表示されない場合はボックスが固定されていますので、解除してください。
   
手順2 「回転カーソル」表示させる
  四隅にあるバウンディングボックスの内の一カ所にマウスを重ねると「回転カーソル」が表示されます。
   
手順3 回転カーソルをドラッグする
  回転カーソルが表示された状態で、ドラッグすると、選択した画像を回転することができます。
     

4-6-2. 数値入力による画像の回転
「ヘッダー」に表示されている「回転」欄を直接書き換えると、ボックスの回転角度およびボックス内部画像の回転角度を変更することができます。
@ ボックスと共に画像を回転させる。
A ボックスの回転角度は変更せずに、内部画像のみ回転させる。
 
ボックスと共に画像を回転させる
手順1 画像を選択
  回転したい画像を選択します。
   
手順2 回転角度を確認  
ヘッダーの「A」欄回転角度)を確認してください。

例題では、ボックス情報の「A」欄は「0.0°」、内部画像情報の「A」欄も「0.0°」になっています。

   
     
手順2 ボックスの回転角度は変更せずに、内部画像のみ回転させる

ボックス情報の「A」欄に、キーボードから「10」と入力し、「Enter」キーを押します。

 
   
  選択した画像は、ボックスが内部画像と共に時計方向に10°回転しました。

アドバイス

回転中心は、画像の中心となります。

反時計方向へ回転したい場合は、数値の先頭に「−」をつけてください。
     

ボックスの回転角度は変更せずに、内部画像のみ回転させる
手順1 画像を選択
  回転したい画像を選択します。
   
手順2 回転角度を確認  
  ヘッダーの「A」欄(回転角度)を確認してください。

例題では、ボックス情報の「A」欄は「0.0°」、内部画像情報の「A」欄も「0.0°」になっています。

手順2 内部画像情報の回転角度を入力
  内部画像情報の「A」欄に、キーボードから「10」と入力し、「Enter」キーを押します。
   
選択した画像はボックスの回転角度は変わらずに、内部の画像のみが時計方向に10°回転しました。

アドバイス

回転中心は、画像の中心となります。

反時計方向へ回転したい場合は、数値の先頭に「−」をつけてください。
     

4-7. ボックス内部の画像の移動
編集パレットにレイアウトされた画像を選択すると、画像の中心部に「画像コントローラ」が表示されます。
この「画像コントローラ」を使うとフレームの中の画像の移動、拡大縮小、回転が行えます。
   
4-7-1. 画像コントローラによる内部画像の移動
手順1 画像を選択  
  画像コントローラの「移動」マークにマウスポインタを合わせると、ポインタがマークに変化します。
   
手順1 ドラッグして移動する  
 

この状態でドラッグするとフレームの中の画像のみを移動させることができます。

     

4-7-2. ショートカットキーによる内部画像の移動
手順1 画像を選択  
  ボックス内部の写真を移動したい画像を選択します。
   
手順1 ショートカットキーを使う  
 


「Command」+ 矢印キーで0.5mm 動きます。
「Command」+「Shift」+矢印キーで 5mm 動きます。


「Ctrl」+矢印キーで0.5mm動きます。
「Ctrl」+「Shift」+矢印キーで5mm動きます。

右方向の移動は 「→」キー
左方向の移動は 「←」キー
上方向の移動は 「↑」キー
下方向の移動は 「↓」キー


例;ボックス内部の写真を下方向に5mm移動
     

4-7-3. 数値入力による内部画像の移動
手順1 画像を選択  
  ボックス内部の写真を移動したい画像を選択します。
   
手順1 内部画像の位置を確認  
 
  ヘッダーの内部画像の位置情報 「X」、「Y」欄を確認してください。

例題では、内部画像の「X」、「Y」欄は 「-7.1mm」、「-11.4mm」になっています。

手順2 内部画像情報の「X」・「Y」欄に数値を入力
 
  内部画像の位置情報「Y」欄に、キーボードから10mmを引いた「-0.4」と入力し、「Enter」キーを押します。
   
選択したボックスの内部画像が下方向に「10mm」移動しました。

ボックスは移動していません。

     

4-8. ボックス内部の画像の拡大・縮小
4-8-1. 画像コントローラによる拡大縮小
画像コントローラの「拡大縮小」マークにマウスポインタを合わせると、ポインタがマークに変化します。
 

マークが表示されている状態で右にドラッグするとフレーム(もしくはボックス)の中の画像のみを拡大させることができます。

   


 
マークが表示されている状態で左にドラッグするとフレーム(もしくはボックス)の中の画像のみを縮小させることができます。
   

4-8-2. ショートカットキーによる内部画像の拡大縮小
手順1 画像をクリック  
  ボックス内部の写真を移動したい画像をクリックして選択します。
   
手順1 ショートカットキーを使う  
 

「shift」+「+」キー で 1%拡大。
「shift」+「−」キー で 1%縮小。

●macOS、Windows 共にキー操作は同じです。


お使いのコンピュータの状態によってはショートカットキーが効かない場合があります。もし、そのような場合には、日本語入力機能を一時的にオフ、もしくは半角英数字モードにしてください。



例;「shift」+「+」キーを5回押して
ボックス内部の写真を5%拡大
     

   
     

4-9. ボックス内部の画像の回転
4-9-1. 画像コントローラーによる回転  
画像コントローラの「回転」マークにマウスポインタを合わせると、ポインタがマー クに変化します。
 
この状態で時計方向にドラッグするとフレームの中の画像のみを時計方向に回転させることができます。
 

また、この状態で反時計方向にドラッグするとフレームの中の画像のみを反時計方向に回転させることができます。

   

4-9-2. 数値入力よる内部画像の回転
数値入力により内部画像のみを回転させる方法については、「Aボックスの回転角度は変更せずに、内部画像のみ回転させる」をご覧ください。
   

4-10. 画像コントローラ
/Shiftキーを使った水平・垂直・回転移動
画像コントローラを使った画像の移動の際、「Shift」キーを併用することにより、画像の移動方向を水平、もしくは垂直方向に制限することができます。また、回転については、同じく「Shift」キーを併用することにより、15度ごとに回転させることができます。
 

4-10-1.  水平・垂直方向の動き

 
オブジェクトを選択し、画像コントローラの「移動」マークの上にマウスを置くと、マウスポインタがに変わります。
このときに「Shift」キーを押しながらマウスをドラッグすると、マウスの動きが多少フラついても、画像は水平方向、もしくは垂直方向に真っ直ぐ動くようになります。
 

   

4-10-2. 回転方向の動き

オブジェクトを選択し、画像コントローラの「回転」マークの上にマウスを置くと、マウスポインタがに変わります。
このときに「Shift」キーを押しながらマウスをドラッグすると、画像が15度ごとに回転するようになります。

   
   

4-11. 画像のトリミング方法
画像のバウンディングボックスをマウスで摘んでドラッグすると、写真の大きさを変えることができます。このとき、画像の大きさに応じて拡大率が自動的に調整されます。しかし、拡大率を変えずに写真の大きさだけを変更したい場合もあります(このような変更を「トリミング」といいます)。
この場合、バウンディングボックスをマウスでドラッグする際にショートカットキーを併用することにより、トリミングができます。
   
4-11-1. 通常のマウス操作による動き
バウンディングボックスをドラッグすると(下図赤丸部分)、画像の大きさに応じて拡大率が自動的に調整されます。

通常のマウスドラックでは、写真の大きさに応じて拡大率が自動調整される
また、画像の各辺の中心にあるバウンディングボックス(下図赤丸部分)をドラッグすると拡大率は変わらずに、フレームの縦横の長さを調整できます。
   

4-11-2. ショートカットキーによるトリミング操作

バウンディングボックスをドラッグする際に、ショートカットキーを併用することにより、拡大表示を変えずに写真の大きさだけを変更するトリミングを行えます。


ショートカットキーを使ってドラッグすると、写真の拡大率を変えずに写真の大きさだけを変更できる。


「Shift」+マウスドラッグ


「Shift」+マウスドラッグ

 
   

4. 基本操作 / (画像の移動・拡大縮小の方法)
ASUKABOOK サイトへ pagetop