オンラインマニュアル
|
|
3-2-2. ファイル | ![]() |
ブックファイルの「新規作成」、「開く」、「保存」、「閉じる」というファイル操作に関する機能があります。 |
![]() |
@ 新規作成 | ![]() |
![]() |
ブックを最初から作り始める場合は、メインメニューの「ファイル」から「新規作成」をクリックしてください。![]() |
![]() |
|
||
![]() |
A オーガナイザーを開く | ![]() |
![]() |
オーガナイザーとは、写真集制作にあたって事前にセレクトした写真を、あらかじめ各ページに割り振っておく機能です。![]() 「12. オーガナイザーの操作方法」をご覧ください。 |
![]() |
|
|
||
![]() |
B オートレイアウトを開く | ![]() |
![]() |
「オートレイアウト」機能を使いたい場合は、メインメニューの「ファイル」から「オートレイアウトを開く」をクリックしてください。 (「オートレイアウト」はABM2.5から追加された機能です。) ![]() 「25. オートレイアウト」をご覧ください。 |
![]() |
|
|
||
![]() |
C ブックファイルを開く | ![]() |
![]() |
すでに保存済みのブックファイルを開く場合は、メインメニューの「ファイル」から「ブックファイルを開く」をクリックしてください。![]() 「2-4. ブックファイルの開き方」をご覧ください。 |
![]() |
|
|
||
![]() |
D ブックファイルの保存 | ![]() |
![]() |
ブックファイルを保存するには、メインメニューの「ファイル」から「ブックファイルの保存」をクリックしてください。 ![]() 「2-2. ブックファイルの保存」をご覧ください。 |
![]() |
|
|
||
![]() |
E ブックファイルを名前を付けて保存 | ![]() |
![]() |
一旦作成したブックファイルを別名で保存する場合は、メインメニューの「ファイル」から「ブックファイルを名前を付けて保存」をクリックしてください。
![]() 「2-3. 一旦作成したブックファイルを別名で保存する」をご覧ください。 |
![]() |
|
|
||
![]() |
F テンプレート保存 | ![]() |
![]() |
ABM2で作成したブックデータは、そのままでもテンプレートとして利用できるように作られています。テンプレートとして保存しておけば、写真を入れ替えるだけで同じレイ
アウトでありながら別の写真集を作ることができます。 「テンプレート保存」という機能は、画像に特定の文字を入れる機能です。この文字を入れることにより、テンプレートブックファイルの中のどの写真を入れ替えたのか、もしくは入れ替えていない画像が一目瞭然になります。 ![]() 「2-5. テンプレート保存」をご覧ください。 |
![]() |
|
|
||
![]() |
G ブックファイルを閉じる | ![]() |
![]() |
ASUKABOOK Maker2を終了せずに、ブックファイルのみを閉じる場合は、ASUKABOOK Maker2のメインメニュー「ファイル」から「ブックファイルを閉じる」をクリックしてください。![]() 「2-6. ブックファイルの閉じ方」をご覧ください。 |
![]() |
|
|
||
![]() |
H プロパティ | ![]() |
![]() |
「ファイル」メニューの「プロパティ」は、ブックファイルの仕様を確認する項目です。 | ![]() |
![]() |
||
フォルダのパスを含むファイル名、ブックの商品名、サイズなどの情報が表示されます。 | ![]() |
|
ブックファイルの仕様は、下記のレイアウト画面でも確認できます。 | ||
![]() |
||
|
|
||
![]() |
IASUKABOOK Maker 2を終了する | ![]() |
![]() |
ABM2を終了する場合は、メインメニューの「ファイル」から「ASUKABOOK Maker 2を終了」をクリックしてください。 ●ショートカットキーは |
![]() |
![]() |
3. メインメニューの解説 / 3-2-2. ファイル |
