|
|
3-2-4. ドキュメント | ![]() |
ルーラーやガイドライン、または編集画面の拡大率やエクスポートやリプレースなど、ページの編集に関する項目がまとめられています。 |
![]() |
@ ルーラーを表示 |
![]() |
「ルーラーを表示」にチェックを入れると、編集パレットにルーラー(定規)が表示されます。
|
![]() |
||||
|
|
|
![]() |
A ガイドラインを表示 | ![]() |
![]() |
ガイドラインを表示させます。
|
![]() |
||||||
|
|
|
![]() |
B ガイドラインへの吸着 | ![]() |
![]() |
ガイドラインには吸着の機能があり、オブジェクト(画像、図形、文字)や、ページの端部、中心部に対して吸着します。
|
![]() |
||||
|
|
|
![]() |
C スマートガイドを表示 | ![]() |
![]() |
スマートガイドを表示します。
|
![]() |
||||
|
|
|
![]() |
D ルーラーの単位 | ![]() |
![]() |
ルーラーの単位は、「inch」、「mm」、「pixel」、「%」のいずれかを選択してください。
|
![]() |
||||||
|
|
|
![]() |
E 編集パレットの拡大率 | ![]() |
![]() |
編集パレットに表示されているページの表示拡大率を変更できます。
|
![]() |
||||
|
![]() |
|||||
|
![]() |
|||||
|
|
|
![]() |
F ラスタライズ | ![]() |
![]() |
文字ツールで入力した文字をラスタライズする時に使用します。
|
![]() |
||||||
|
|
|
![]() |
G エクスポート | ![]() |
![]() |
現在表示しているページの情報を書き出すことができます。
|
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
![]() |
|
|
|
![]() |
H リプレース | ![]() |
![]() |
現在表示しているページを他のファイルで置き換えることができます。
|
![]() |
||||
|
![]() |
|||||
|
||||||
|
|
|
![]() |
I ページテンプレート保存 | ![]() |
ご自分で作成したページレイアウトをテンプレートとして保存しておくことができます。
|
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
J ボックス保存 | ![]() |
![]() |
レイアウトに便利なボックス機能は、ABM2でよく利用される機能の一つです。 ボックスを使ったレイアウトは自作し、保存しておくことができます。
|
![]() |
||
|
|
|
K 画像サイズを自動調整して配置 | ![]() |
ABM2.1以降では、ブックサイズよりはみ出るような画素数の大きな画像を扱う場合、ページ寸法内に収まるように自動サイズ調整機能が働きます。
|
![]() |
![]() |
|
3. メインメニューの解説 / 3-2-4. ドキュメント |
