25-8. オートレイアウト / レイアウトセット |
|
|
25-8. オートレイアウト / レイアウトセット | ![]() |
「オートレイアウト」モードでは、ボックスのレイアウトを何通りも持つことができます。これを「レイアウトセット」と呼びます。 「レイアウトセット」は、弊社があらかじめ組み込んだものの他に、ユーザーが自由に作成したものを登録しておくことができます。 |
![]() |
|
|
25-8-1. レイアウトセットの呼び出し | ![]() |
![]() |
「オートレイアウト」画面の左下にある「レイアウトセット」ボタン(右図赤丸部分)をクリックしてください。 | ![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
「レイアウトセット選択」ダイアログが表示されますので、目的とするレイアウトセットを選択肢、「OK」をクリックしてください。
|
![]() |
||
![]() |
||||
|
![]() |
|||
|
|
25-8-2. レイアウトセットの登録 | ![]() |
![]() |
オートレイアウトモードでレイアウト変更を行った場合、そのレイアウトを登録することができます。 「オートレイアウト」画面の左下にある「レイアウトセット登録」ボタン(右図赤丸部分)をクリックしてください。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
「保存名」ダイアログが表示されますので、レイアウトセットの名前を入力してください。 ●レイアウトセットの保存名には、半角英数字の他に、全角かな漢字が使えます。 |
![]() |
![]() |
||
![]() 登録したレイアウトセットは、「レイアウトセット選択」ダイアログに表示されるようになります。 「レイアウトセット」ボタンをクリックすると確認することができます。 |
![]() |
|
|
|
25-8-3. 設定オプション | ![]() |
オートレイアウトモードでは、下記の内容を付加することができます。 ●レイアウトされる画像にキャプションを付ける。 ●キーラインを付ける。 ●背景色を設定する。 |
|
「オートレイアウト」画面の左下にある「設定オプション」ボタン(右図赤丸部分)をクリックしてください。 設定オプションのダイアログが表示されます。 |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
キャプション |
![]() |
||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() |
連番開始番号 | ![]() |
||||||
![]() |
||||||||
「キャプション」欄の「連番」を選択すると、入力できるようになります。 連番を使用する際の開始番号を入力してください。 初期設定は「1」になっています。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
連番フォーマット | ![]() |
||||||
|
![]() |
|||||||
キャプションを「連番」にした際のオプションです。 ◆例 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
ポジション | ![]() |
||||||
|
![]() |
|||||||
キャプションを添付する位置を設定できます。 初期設定は「写真の外」、および「右下」になっています。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
フォント | ![]() |
||||||
|
![]() |
|||||||
キャプションのフォントとフォントサイズを設定できます。 ●フォントの色を設定できます。 右隣りのカラーパレットをクリックすると「色選択」ダイアログが表示されます。 初期設定は、 macOSの場合は、フォントは、Helvetica、フォントサイズは。14pt Windowsの場合は、 フォントは、MS UI Gthic、フォントサイズは、10pt |
||||||||
|
||||||||
![]() |
キーライン | ![]() |
||||||
|
![]() |
|||||||
レイアウトされる画像にキーラインを設定することができます。 ●キーラインの色を設定できます。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
背景色 | ![]() |
||||||
![]() |
||||||||
背景色を設定することができます。 カラーパレットをクリックすると「色選択」ダイアログが表示されますので、背景に敷きたい色を選択してください。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
初期設定に戻す | ![]() |
||||||
|
![]() |
|||||||
「オプション」ダイアログの設定を、すべて初期設定状態に戻します。 |
||||||||
![]() オプションでの設定は全ページに共通して反映されます。各ページごとに指定することはできません。 もし、特定のページのみを異なる状態にしたい場合は、通常の編集モードに移ってから各ページごとに行ってください。 |
||||||||
![]() |
